「2016年3月」の記事一覧

白眉(はくび)とは良い意味ですが、この点も知っておくといいです

白眉(はくび)

三国志を知っている人なら この言葉も知っているかもしれないですが、 そうじゃなければ馴染みがないのが 白眉(はくび) どっちかというと本など、 文章で見ることが多いです。 知らないと完全に理解不能なので この機会に覚えて・・・

馬子にも衣装の意味、まちがった使い方をされるとイヤな気分になります

馬子にも衣装

僕はむかし、この言葉を漫画で知りましたが そういう機会がなければ あまり知ることがなさそうです。 馬子にも衣装(まごにもいしょう) この言葉、けっこう間違えられているようですね。 そのため、誤解やトラブルがおこることもあ・・・

石の上にも三年はよい意味、だけど仕事で使うには注意も必要

石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

以前はよく言われており、 最近でも仕事などでは依然として よく使われることわざに 石の上にも三年 (いしのうえにもさんねん) というものがあります。 このことわざ、 とても大事なことを言っていますが その一方で、少し意味・・・

圧巻(あっかん)の意味、この使い方はちょっと違う

切磋琢磨(せっさたくま)

こういう短い言葉は、 日常で無意識に使っている人も 多いでしょう。 圧巻(あっかん) なんとなく「すごい!」 といった意味で使われていますが 「圧倒」と混同されているのか、 ちょっと違う使い方をよくされています。 今回は・・・

縁の下の力持ちの意味はよいものだけど注意も必要

落ち着く

これもよく使われる言葉です。 仕事でも、学校のクラブやサークルなどでも チームをくんだり協力するような場面で 耳にすることがあります。 縁の下の力持ち とてもよい言葉なのですが、 なにしろ地味なことをあらわすものなので、・・・

三つ子の魂百までを教育で使うのは本当の意味ではない?

大器晩成(たいきばんせい)

だれかの性格や、行動に 感心したり、あきれたりするときに よく言われることわざに 三つ子の魂百まで というものがあります。 最近では子育てにも このことわざが使われることもありますね。 とても大事なことなのですが、 あま・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ