言うは易く行うは難しの意味と逆用しちゃう方法について
これは、つい忘れてしまいがちで
そのぶん心にぐさりと響くことわざです。
言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
うっかり、でかいことを言ってしまい、
あとで恥ずかしさに顔を赤らめるような人は
このことわざを肝に銘じておくといいかもしれませんね。
ただ、あんまり気にしてしまうのもどうかと思うので
逆用してしまうやり方についても述べます。
どういったことわざ?
言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)とは
口で言うのは簡単だけど、それを実際にやるのはむつかしい、という意味です。
どういうことかというと
「あしたからダイエットする」
「毎朝ジョギングする」
「毎日3時間勉強する」
こういうことです。
どれもつい勢いで言ってしましそうですが、
なかなか実行するのは大変ですね。
よくて三日坊主、へたをすれば次の日にはもう忘れていて
お母さんや奥様(あるいは旦那様)をあきれさせることになります。
こういうときに
「言うは易く行うは難し、だなあ」
と言う、かなしい響きをもったことわざです。
さらにこのことわざには
人に対して大きな口をきかない
という教訓もあるでしょう。
たとえば友達が歌を歌っていたとします。
それにたいして
「きみ下手だね。この歌はもっと気持ちをこめて歌うものだよ。
そんなうすっぺらい歌い方しかできないのは、
結局きみの人生そのものがうすっぺらいからなのだよおおっ!!」
とか言っちゃって、
「じゃ、あんた歌ってみ」となって歌ってみたら、
思っていたよりむつかしくて
自分のほうがもっと下手だった、なんてこともありえます。
こうなったら目も当てられません。
人がなにかやっているのと
ずいぶん簡単そうに見えることがありますからね。
こういうのも言うは易く行うは難しということでしょう。
語源について
言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)、
これの語源は『塩鉄論(えんてつろん)』という中国の書物です。
これの『利議(りぎ)篇』に
このことわざと同じような意味の内容が書かれていて、それが由来です。
意外なところに語源があるものです。
二千年ぐらい前の書物なので、
当時から口先だけの人はいたのでしょう。
二千年どころか、人類が言葉を使い始めてからあってもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
誤用していない?
言うは易く行うは難しというのは
前半部分の「言うは易く」とだけ略されて言うこともあります。
この略し方が正しいのかどうか分かりませんが
口語的、日常生活では
「いうはやすくおこなうはかたし」はちょっと長いですから、
とちゅうで省きたくなる気持ちはわかります。
それはいいと思いますが、
意味までおかしくなることがあるので注意がいります。
言うは易く行うは難しは
「毎日ジョギングするぞ、と口で言うのは簡単だけど
実際にやるのは大変だから、
言っただけで満足せずに頑張って実行しないといけないな!」
という意味で使うことわざですが、これを取り違えて
「言うだけなら簡単だから、なんでもとりあえず言ってしまえ」
という使い方は誤用ですから、気をつけましょう。
ことわざを誤用するだけなら、たんに国語の問題だけですが、
ほんとうに好きに何でも言ってばかりだと、そのうち友達がいなくなってしまいます。
そのときは気分いいかもしれませんけど。
あと、意味を間違えることに比べるとささいな問題かもしれませんが、
「言うは易し行うは難し」と言ってしまうこともあります。
とくに略すときは「言うは易し」と言ってしまいます。
これも間違っているかどうか分かりませんが
辞書には「言うは易く行うは難し」とのっていますので、
こちらが本来の言い方でしょう。
ほかには「難し」を「むつかし」と読むのも間違いです。
「いうはやすくおこなうはかたし」です。
逆用法、あえて言ってしまうのもあり!?
このことわざの本来の意味とは違う使い方になりますが、
実行するのがむつかしいことを、あえて言ってしまうというやり方もあります。
「ダイエットする」
「朝からジョギングする」
「毎日3時間勉強する」
これらのことを本当にやりたいと思ったら
家族や友達、先生などに言ってしまうのです。
言って、できなかったら恥ずかしいですからね。
そうなると、ちょっとぐらい嫌になっても
「ほれみたことか、言うは易く行うは難しというのだよ、ぐひひひ」
という、にくたらしい友達の顔がポッと頭に思い浮かんで、やめずに続けられるのです。
「社長になる」
「大学に合格する」
なにかを言いつづけて、本当にその通りになっていく人もいます。
きびしい方法ですが、こういうやり方もあるということですね。
ひとに言うのが抵抗あれば、言霊といいいますし、
自分ひとりでこっそりと言うのも効果あるでしょう。
まとめ
ということで、
言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)とは
口で言うのは簡単でも、じっさいにやるのはむつかしい、という意味です。
さっき言ったような逆用法もありますが、
基本的には、実行するのは大変だから頑張る必要があるよ、
もしくは、軽々しくものを言ってはいけません、
という本来の意味での使い方をすることが多いでしょう。
口は災いのもと、沈黙は金といいますし、
やはり言動には気をつけていたいものです。
似た意味のことわざには
口では大阪の城も建つ(くちではおおさかのしろもたつ)
猫の首に鈴をつける(ねこのくびにすずをつける)
というものがあります。
スポンサーリンク