天上天下唯我独尊の本当の意味と読み方、つい誤用しそうですが…
これは誤用されているのを通りこして
すでに本当の意味がよく分からなくなっている感じすらあります。
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)
よく分からないとはいえ、少なくとも、
よく言われる自己中心的で傲慢な意味ではなく、
もっと大切なことを言っている言葉には違いないので
考えてみることにします。
なお、このブログは「ことわざを分かりやすく」
というスタイルでやっていますので、
「だいたいこんな感じ」というとらえ方をしています。
厳密な仏教での意味とは少し違いがあるかもしれません。
その点はご了承いただければと思います。
意味について
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)は
人はみんな、かけがえがなく大切な存在だ、ということ。
仏教から来ている言葉で
本当の意味はもう少し(というかかなり)複雑になるのでしょうけれども、
少なくとも日常生活、たとえば子供に
「てんじょうてんげゆいがどくそんって何?」
とか聞かれるような場合や、
一般的にことわざとしてつかう場合なら
上記の意味で大丈夫だと思います。
ここでの「我」は、個々の人々という意味です。
わたしたちはよく
「彼は勉強がよくできて立派だ」
「あの人はえらい先生だ」
「あいつは何もできないからダメだ」
というように、その人の能力や地位などで
えらいとかそうでないとか言いますよね。
しかし、天上天下唯我独尊とは
その人がなにをしているかにかかわらず価値があり、
ほかの誰にもかえられない、という意味になります。
これは、
「運動オンチで頭も悪く、さっぱりモテない」
という人でも、その人の親にとっては
世界中でかけがえのない存在だったりするので、
こういうことから、よく分かると思います。
由来について
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)は
あの有名なお釈迦さまの言葉です。
お釈迦さまが生まれたとき、
七歩あるいて、両方の手で天と地を指し、
「天上天下唯我独尊」と言われた。
これは『長阿含経(じょうあごんきょう)(ちょうあごんきょう)』という仏教の話にあります。
ただ、お釈迦さまは仏教の開祖で
とても立派な方には違いありませんが、
それでも生まれてイキナリこんなムツカシイ言葉を言ったのか?
となると「本当か?」となるかもしれません。
しかし、この話が本当であろうとも
後の人による作り話だったとしても
この言葉の意味と、お釈迦さまがの教えが
ありがたいものには違いないでしょう。
そして、たとえ作り話だったとしても
それだけのことをしたと伝えられるくらい
お釈迦さまは人々からありがたがられていた、ということにもなりますね。
スポンサーリンク
よくされる誤用
さて、この天上天下唯我独尊というのは、ごぞんじの通り、
とっても誤用されることの多い言葉でもあります。
それが
「この世の中で、ただ自分だけえらい」
という意味での使い方。
まあ、天上天下唯我独尊という
漢字だけで見れば、そのようなとらえ方になるのは
しょうがないというか、むしろ自然なくらいです。
由来の話を聞かないかぎり、本当の意味なんて分からないでしょう。
それに、この本当の意味での使い方が、
日常生活では意外とやりにくいんですよね。
たとえば
「あいつはダメなやつ」
と言った友達を注意するために
「天上天下唯我独尊と言うように、人はみんな尊いものだ。
ダメなやつなんていないんだよ」
なんて言ったら、
お前なにモンだよ! となるじゃないですか。
ふつうこんな言い方しないですよね。
「みんなそれぞれ良いところがあるんだから
人をバカにしちゃだめだよ」
どんなにまじめで説教好きな人でも、だいたいこんな感じじゃないですか。
なので天上天下唯我独尊を
本当の意味での使い方をする場面というのは
なかなかないと思います。
いっぽうで誤用での使い方は、じつにやりやすかったりします。
「あいつは自分が一番立派ですぐれていると勘違いしている。
まったく天上天下唯我独尊なヤツだから、なにを言っても無駄だよ」
ほら、なんだかイヤな奴を
ピリッと気の利いた言葉でやっつけたみたいな
かっこいい感じになってしまいます。
このように、この言葉は
・そもそも漢字の意味がまちがえやすい
・誤用したほうがなんだか使いやすい
というダブルの理由で
本当の意味が伝わりにくくなっていると思います。
でもせっかく立派な本当の意味があるのですから
きちんと使いたいもの。
一般の使い方としては
だれかにお説教として言うよりも
自分の中で心にとめておく言葉としたほうが
いいかもしれませんね。
読み方について
天上天下唯我独尊は
「てんじょうてんげゆいがどくそん」と読みますが、
「てんじょうてんがゆいがどくそん」と言うこともあります。
ようするに
「天下」を「てんげ」か「てんが」と読むかの違いですね。
仏教用語では「てんげ」になり、
また、辞書にもこの読み方でのっているので
こちらが一般的な読み方でしょう。
「上下」は「じょうげ」と読むので「てんじょうてんげ」となるほうが自然ですしね。
いっぽうで、たんに「天下」だけだと
「てんか」「てんが」と読むのが一般的です。
「天下統一」は「てんかといういつ」、
大阪にある地名の「天下茶屋」は「てんがちゃや」と読みますしね。
なので「天上天下唯我独尊」を
「てんじょうてんがゆいがどくそん」と読むこともあります。
ただし後者の読み方は辞書にも載っていなかったし、
パソコンでも変換されなかったので、もしかしたら間違いかもしれません。
使うときには注意がいりそうです。
まあ読み方が間違いだとしても
意味を間違えるよりは、ささいな問題かもしれませんけど。
本当の意味も大切に
天上天下唯我独尊の本当の意味は、
自分という存在はこの世に一人だけ、だから尊いという
人間の尊厳を説いた立派なもの。
すでに誤用が広まってしまってますし、
「自己中心的」「わがまま」みたいな意味のほうが
使いやすく感じるかもしれませんが、
本当の意味を知れば、そんな使い方はしにくくなりますね。
きれいごとのように聞こえるかもしれませんが
同じようなことを歌った
「世界で一つだけの花」という歌が大ヒットしたり、
アドラー心理について書かれた「嫌われる勇気」という本にも
「存在しているだけで価値がある」と書かれたり、
なによりこのお釈迦さまの教えや
天上天下唯我独尊という言葉が
2千年以上も語り継がれているのが、
このような考えが大事なことをあらわしているでしょう。
だれかを見下してしまったり、
ぎゃくに地位だけでえらいと考えてしまったりなどは
ついついやってしまいがちなものですが
そういうのは、自分にとっても良くない結果につながりやすいです。
また、何かに失敗して落ち込んでしまったときも
この天上天下唯我独尊という言葉は
他人を大事にといましめたり
自分に自信をとりもどすよう、はげましてくれたりと
ふつうのことわざとしても良い言葉だと思います。
スポンサーリンク